敬愛なるベートーヴェン
~COPYING BEETHOVEN~
監督: アグニエシュカ・ホランド
出演: エド・ハリス、ダイアン・クルーガー、ラルフ・ライアック、マシュー・グード
公開: 2006年12月
音楽家は神に一番近い。
神の声を聞く事ができる。。。
だから自分は聴覚を失った。
神の言葉を伝える天才音楽家の人格は壊れていた。
同じアパートの住人には迷惑をかけ、人を貶める天才。
大声で怒鳴り散らし、部屋の中で水浴びをし、夜中にかかわらず楽器を鳴らす。
しかし、アパートの住人は引っ越すことはない。ベートーヴェンの新作を一番に聞く事ができる、という特権をもっているのは、まさしく彼らだから。
王様のようなベートーヴェンを支える事となった、作曲家志望のアンナ・ホルツ。
自らを神である、と称する天才作曲家の誰にも見せられない孤独。
音楽は頭の中に溢れるが、正確に譜面にする事と、完成された音を作り出すための指揮をする事が難しい。
アンナは、彼のために第九を写譜し、演奏会では舞台下からベートーヴェンに指揮の切っ掛けを与える役割を果たす。
この第九の場面が圧巻である。
指揮者台に立つベートーヴェンの正面の位置から、アンナが出だしの切っ掛けを出す。揺れ始めるベートーヴェンの指。
アンナが大きく手を振る。
ベートーヴェンの指揮棒が大きく振られる。
力強く盛り上がる楽団の調べ。。。
アンナの手が小さく揺れれば、ベートーヴェンの指揮棒も小さく。そして、楽団の奏でる音も繊細に。
やがて、大きく逞しく発せられる合唱部分。
誰もが知っている第4楽章「歓喜の歌」。。。。
見つめ合い、一つの名曲を2人で作り出す師弟。その姿は神々しくさえ見えた。
これがベートーヴェンの語る、神の言葉。
2007年、一本目です。
公開からは、だいぶ経っているので、かなり空いていました。
主演は、エド・ハリス/ダイアン・クルーガー。
写譜師アンナ・ホルツもストーリーも完全フィクションです。
映像は美しかったです。
人間的にどうかと思うベートーヴェンの内面から発せられる神の言葉の素晴らしさ。
ああ、音楽って、素晴らしい。。
。。。と、「のだめ」以来、すっかりにわかクラッシックファンのようになっている自分。。。!
アンナと2人で作り上げる第九は素晴らしかったけれども、映画的にも、ここが一番の見せ場であって、後の部分は。。。。
どうせならばラストは冒頭部分に繋いで欲しかった気がする。
「へ?これで終わり? 」って感じのラストでした。
第九をもっと長くやって、そのまま終わってくれて構わなかった気がします。
自分的には1984年の名作、「アマデウス 」の再来を勝手に期待して行ったので、それは全然違ったな。。。という感想でした。
でも、音楽は堪能しました。
こんなに第九をやってくれると分かっていたら、やっぱり去年の暮に行くのが正解だったかも。
この記事は2009年に楽天ブログからインポートしてきた過去記事です。コメントはお引っ越し出来ましたが、トラックバックは引っ越せませんでした。
【送料無料】敬愛なるベートーヴェン |
comment
SECRET: 0
PASS:
ストーリーは実話ではないのですが、第九の場面は
うっとりしつつ、泣けてくる出来でした。
子供には、ちょっと退屈かも(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
ひょんなことから出会った方が、ベートーヴェンについての熱弁をふるってくださったばかり。
まさに私にとってはタイムリーな話題です♪
観てみたい。
これは劇場で…ですね☆
子連れではどうしょう?(^^;
SECRET: 0
PASS:
そうなんですよね~。
あの第九のシーンに向けてストーリーをドンドン
脹らませていって、あそこで感動のラスト!。。。
で、何でいけなかったんでしょう。。。
そうしてくれれば、涙涙で劇場を後にできたのに。。。(>_<)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
のだめ みたいに、あーいう感じで終わって欲しかったかな。第九の演奏でね。(^_^)v
後半も必要な部分なのかもなんですが、私は、あんまり好きじゃないかな。
でも第九の初演シーンだけでも観る価値ありですよね。(^_^)v
SECRET: 0
PASS:
第九のシーンは感動するよ~。。。
泣ける(; ;)
あのシーンは絶対に劇場で観て欲しいよ。
言葉は英語オンリーよ。他の言葉は一切無いよ。
早く行かないと、終わっちゃうよ。
SECRET: 0
PASS:
迷ってるんだけど。見ようかどうしようか。
同じくにわかクラシックファンになっているので
見たい気分と、英語なら 見たいんだけど、
ドイツ語やフランス語ならちょっと。
どうだった??英語が多いかな??