母さんがどんなに僕を嫌いでも
作品情報
監督・キャスト
監督: 御法川修
キャスト: 太賀、吉田羊、森崎ウィン、白石隼也、秋月三佳、小山春朋、山下穂乃香、斉藤陽一郎、宮田早苗、おかやまはじめ、木野花
日本公開日
公開: 2018年11月16日
レビュー
☆☆☆
劇場観賞: 2018年11月19日
前情報は何もなく、タイトルだけに惹かれて観に行った。結果、思っていたものとはちょっと違った。違ったというか……世界はそんなに優しいの?
◆あらすじ
タイジ(太賀)は小さい頃から大好きな母、光子(吉田羊)に愛されないまま、壮絶な家庭環境の中で育てられた。耐えかねて17歳で家を飛び出し、一人で生きてきたタイジだったが、友人の言葉に動かされ、母と向き合う覚悟をする。大人になっ ても自分を拒絶していた母に歩み寄り、タイジは母からの愛を取り戻すために立ち向かっていく。(Filmarksより引用)
原作は歌川たいじ氏の同名エッセイコミック。
毒親に虐げられる子ども
……というのが、現代社会の有り難い考えだ。
私が育ってきた年代では、親は恐くて当たり前だったし、親に言い返すなんてとんでもなかったし、罵倒されるのも普通だった。
私は、暴力こそは振るわれなかったものの、私にネガティブを埋め込む私の父親の子育てが大嫌いだったが、それでもたまに優しくされたり褒められたりする事は嬉しかった。
だから分るんだよ。
「子どもは確かにどんな親でも嫌いにはなれない」
このテーマの作品に出会うと、ついつい読んだり見たりしてしまう。
そして、いろんな人がいるものですね……と思うのである。
性善説でできている作品
この作品を見ての私の感想は、
タイジ、本当にそれでいいのかい?
それだけ……。
私自身はそういう結論は得られなかったから。
自分の親は毒親だったと思っている人、あるいは虐待されて育った人が、共感したくてこの映画を見た場合、ちょっと複雑な気持ちにさせられるかも知れない。
私のように性悪説を埋め込まれて育った人間にとっては、ちょっと拍子抜けする展開でもあった。(無用にハラハラしながら見ていた(笑))
けれども、羨ましくもあり、こういう解決は美しいね、とも思うのだ。
原作はエッセイということだし、作者はこんな育てられ方をしたのに、本当に良い人だよ。
虐待の描写は痛くてリアル
役者さんは、子役の小山春朋くん含め素晴らしかった。
太賀くんの達者さは、もう言うまでもなく。
吉田羊さんがホントにホントに……「居そう」な毒っぷりで凄かった。(正直、自分自身をコワゴワ振り返ってしまった(笑))
ただ、何だか「涙誘われろよ」と強要されているように思えてしまって、エンドロールは味わず出た。(決してゴスペラーズが嫌いなわけではない)
だって、決して「感動」はしなかったから。涙も誘われない。
ただ、この人のような生き方ができる人間になりたいと思っただけ。
以下ネタバレ感想
ちょっと噛みきれなくて
こういう映画を観ると、ああ、私、本当に性悪説で生きてるんだなぁ……と、しみじみ思う。(クズな人たちのドラマや映画ばかり好んで見てるからか(笑))
「お友達」は、いつ裏切るんだろう……と、ハラハラしながら見ていたのに、本当に本当の良い人たちだった(笑)
いや……良かったと思ってる……。
ただ、「母親は大変なのよ」「10ヶ月もお腹にいるのよ」「愛がないわけないじゃない?」のような流れになっていくのは、あまり好きではない。これに「お友達」の妊娠が使われるのはベタすぎる。
お腹に10ヶ月居ようが、本当に嫌いなら嫌いだよ……。
エッセイだから実際の話も使われているのだろうけれども、せっかく良いお友達に出会えて劇団にも入り、仕事も頑張っているのだから、タイジがもっと自分の人生を生きている姿が見たかった(せっかく抜擢されたのだから舞台も見たかった)。
仕事も不正したという話だったのに、あの後どうなったのだろうかとモヤモヤ……。
「理解は気づいた方からすべし」
このセリフが一番スッと心に入ってきたもの。けだし名言。
親子関係だけではなく。どうしても続けなければならない人間関係ならば、相手を変えるよりも自分が変わる方が早い。
ましてや、老いた親ならば……向こうはもう変わる事はない。
ただ、
「お前はブタだブタだブタだ」と埋め込まれ続けた人間が自分で変わるのは難しく。
変えてくれた「ばあちゃん」や友達との出会いはタイジの宝だね。
こんな母親から「ありがとう」だけは貰えた人生。
タイジが今、幸せならばそれでいいか……
と、ちょっとモヤっとしながら劇場を出た。
|
|
◆Seesaaのトラックバック機能終了に伴い、トラックバックの受け付けは終了させていただきました。(今後のTBについて)
comment